和紙のちぎり絵で、こんなにあたたかい作品が出来るのだなあと
 思いました。 干支の漢字も、工夫されていて、カラフルだし、
 美しいですね。(23歳、女性)


・十二支が世界にかけまわることを願います。 (76歳、女性)

・短い文で干支の特徴を表現してあり、日本語でも英語でも、
 子ども達が楽しみながら すぐに暗唱できると思います。 (母親)


・小さなサイズ、ちぎり絵の表わす懐かしさ、優しさ、
 動物のかわいさが とてもいい。 
 大人にも子どもにも 愛されていることでしょう。
 本版は英訳付という画期的なもの。
 十二支は中国から日本にもたらされたもので、
 グローバル化の時代に ふさわしいのではないでしょうか。 (男性)

・きれいな色づかいのページをめくるたびに、
 ほっこりと”いやし”を頂いております。 

可愛い絵は童心に返りました。
 ひ孫と楽しくながめています。 (83歳、女性)
 
・以前ホームステイしていたご家庭の子ども達へ
 クリスマスプレゼントに送るつもりです。

・文庫に来るお子さんのお年玉に贈ることにしました。 

・いろいろなことがわかって、とても楽しい!
 勉強になった! 絵もステキ!
 紙で作ってあるのはすごい!  (10.8.6歳の姉弟)

・日本は行事、祭り事、方角や時間など、干支にまつわることが
 多いのですが、だんだんと忘れられているようにも思えます。
 残念ながらまだ孫はいませんが、いつか孫に読み聞かせて
 あげたいと思います。   (61歳、男性)

・外国へのお土産に、かさばらなくて好都合!ちょうど良いものが
 見つかって喜んでいます。

・はがきの温かい絵柄に心がほんわかしました。
 素敵なはがきにぴったりの ぬくもりのある言葉を添えて、
 相手に届けられたらなあと思っています。 (30代、女性)

・7ヶ月の孫に見せていると、1ページ1ページ絵を追ってちゃんと
 見ているんですよ。私が読んでいる顔と口も見ているんですよ。
 本の大きさがちょうどいいサイズですね。このサイズの絵本がもっと
 ほしいです。ひざの上に孫をのせて、読んであげています。

・今、我が家には、8才、6才、2才の息子がいますが、3人で
「僕は何歳生まれ?」「お母さんと僕は一緒だね」とか、
 いろいろ会話がはずみ、楽しい時間を過ごしました。

・大人の私が手に取っても、ほんわかする愛らしい絵本でした。

・色が綺麗で見ていて、楽しくなります。
 ちぎり絵が、優しい雰囲気を出して素敵です。
 子どもが、英語を学ぶきっかけにしたいと思いましたが、
 そこには目を向けてくれませんでした。(笑)

・年末、年始になると、干支をとても身近に感じる事が
 日本人なんだなと思います。

・よくかんがえてべんきょうします (年長、男の子)
  (なぜこの感想なのか・・・?と、お母さんのコメント)
 
・保育園でも「十二支の歌」を練習してよく歌っていたので、
 とても喜んで読んでいました。
 小5のお兄ちゃんは、同じ動物でも漢字の書き方が、2通りあることを
 初めて知り、興味をもっていました。
 英訳があったので、ちょっとしたお勉強にもなって、楽しめたようです。

・十二支の順番は、自分でもうろ覚えでしたが、
 子どもに読んでやると、ページをめくることで伝えやすく、
 自分の干支にも愛着を示し、くり返し楽しんでいます。 (2児の母)

・十二支のカードを作りました。
 居残り保育の時に遊ぶと、2~3日で、年長さんがすらすら
 文章を覚えてしまって、自分たちの遊びに取り入れていました。
 作ってあげてよかったなあと思いました。  (保育士)

・おばあちゃん手作りの十二支のカルタで 絵合わせをして遊びました。
 初め文字を知らなくても バックの色で区別でき、
 だんだん文字と動物が結びついていくので、便利です。
 トランプの神経衰弱は時間もかかり、大変ですが、
 これなら小さい子も一緒に、家族みんなで、手軽に遊びながら学べ、
 お正月にもってこいです。 

・子どもはまだ小さくてわかりませんが、”うさぎ、ぴょんぴょん”
 ”ひつじ、メェメェ”なんて言い出すのを楽しみにしています。
                    (8ヶ月の赤ちゃんの母)

・百瀬貴雄くん(7歳)のイラストです。
                         
                           


・午の私は、あちこちにかけまわり…(笑)
 辰の主人は、それをあたたかく見守ってくれています。
 3人の子どもたちもそれぞれの干支(未、戌、丑)のように
 性格が違って、楽しい子育てです。   (3児の母h)

・大木恵美ちゃん(5歳10ヶ月)のイラスト文字です。
 英語でも口ずさみますよ。  
                  

・子どもも大変気に入って、外出時に持ち出したこともあるほどです。
 美しい色彩や柔らかな風合、言葉のリズムなどに魅かれているようです。
 私自身、「今年は何年かな?」と、それを知ることを楽しみにしていた子ども時代の
 感覚がよみがえってきました。   (1歳男児の母)

・子どもに十二支の勉強をさせるには、ぴったりの本だと思いました。
 2歳児で十二支の事は理解できなくても、可愛らしい動物の絵があるので
 楽しそうに読んでいます。
 英訳付なので、私も勉強になり、嬉しいです。
 本当に子どもから大人まで楽しめます。
 さて、旦那からの疑問ですが、なぜ辰だけ架空の動物なのでしょうか?
                           (2歳男児の母)

・クリスマスのプレゼントにお友だちから頂きました!
 5才の娘に”ちょうど”干支のはじまりを教えたいと思い、
 絵本を探していたところでしたので、とてもうれしかったです☆
 和紙のちぎり絵がすごくかわいらしくて
 ほっこり❤私は寅の表情がとても好きです。
 子どもたちは自分の干支のページで、
 「〇〇ちゃんの」と、うれしそうに伝えてくれます。  (5才、2才、0才の女児の母)

・たのしかったよ。おどろいた。
 こんなのつくるひとはいないよ。(6歳女児)

・干支は、毎年1月になると、子どもたちに紹介したくなるのですが、
 なかなかいいものがなく・・・
 干支だけを絵で見せたいと思っていたので。
 自分で作ったものを使っていましたが、
 おはなし会活動をされている先輩から紹介してもらい、
 これだ!!と思いました。ありがとうございました。

・ひさのうけいこさん、すごーい!(7歳女児)
 
・イラストがセンス抜群で、素晴らしいです!! (7才女児の父)

・2年前、娘の部屋をリフォームして、納戸に押し込めていた絵本箱を20年ぶりに取り出し、
 書架に並べなおしました。1993年発行の第2版も出て来て、今回届いた新刊と対比する
 ことができました。
 なつかしい子育ての日々が蘇ってきました。色もあせ、スナックかじりながら、何度も
 絵本をめくったのか、油じみも表紙についています。
 あとがきにもありますが、家族とともに、”えと”を通して、いろいろなストーリーが広がる
 ことが、この絵本のすばらしいところです。
 娘にも受け継いでもらえたらと思っています。  (29才の娘の母)


      これからも、皆さんからのメッセージ、お待ちしてま~す!
















 

       
 
 















読者の感想